
目標の正社員登用を達成し、
現在は管理職昇進を指針に
鈴鹿事業所 第三製造部 製造G LPH生産T
正社員
2011年入社
岩永 秀仁さん
インタビュー
地元の大手企業で、正社員を目指せるチャンスも

地元の鈴鹿で働きたいと思い、安定性のある企業を候補に考えていました。その中で、富士フイルムマニュファクチャリングは地元の大手企業であることはもちろん、契約社員から正社員登用の道があることを知り、入社を決断したんです。
元々アルバイト経験もなく、働くこと自体初めての経験。それでも「入社したからには正社員を目指そう!」と、意気込んで仕事に臨んだことを覚えています。現場で少し仕事に慣れてくると、誰かのリリーフを想定して担当以外の業務も経験します。それをいくつか繰り返して工場ラインの全体が見えてくると、この仕事の大変さが身に染みてくるようになりましたね。
元々アルバイト経験もなく、働くこと自体初めての経験。それでも「入社したからには正社員を目指そう!」と、意気込んで仕事に臨んだことを覚えています。現場で少し仕事に慣れてくると、誰かのリリーフを想定して担当以外の業務も経験します。それをいくつか繰り返して工場ラインの全体が見えてくると、この仕事の大変さが身に染みてくるようになりましたね。
無駄を排除する精神で改善案を積み重ね

この仕事は黙々と行うので、あまり誰かから感謝されるシーンはありません。ですが、自分の所属するチームでメンバーに頼られたり、協力しあったりすると、この仕事をやっていてよかったと感じるんです。学生時代に運動部のキャプテン、副キャプテンを歴任した経験も活かせたと思います。
契約社員からエキスパート技能社員に登用されたときは、やっと正社員へのスタートラインに立った気がしました。登用を意識して行ったことといえば、やはり業務改善の提案です。業務改善は、業務の中にある無駄をどう排除するか。これまでのリリーフ経験から、ラインの流れを理解し、各部門でどこが遅いのか気づきやすくなっていました。問題のある場所を見つけては、具体的になにが問題なのかを洗い出し、対策を探して改善プランとして提案。もちろん、自分の視点だけでは気づかないことも多いので、チームの意見を吸い上げ、まとめて提出することもありました。スタイルはメモ書きから企画書までいろいろですが、月に10本ほど提出。その積み重ねが正社員へつながったと思っています。
契約社員からエキスパート技能社員に登用されたときは、やっと正社員へのスタートラインに立った気がしました。登用を意識して行ったことといえば、やはり業務改善の提案です。業務改善は、業務の中にある無駄をどう排除するか。これまでのリリーフ経験から、ラインの流れを理解し、各部門でどこが遅いのか気づきやすくなっていました。問題のある場所を見つけては、具体的になにが問題なのかを洗い出し、対策を探して改善プランとして提案。もちろん、自分の視点だけでは気づかないことも多いので、チームの意見を吸い上げ、まとめて提出することもありました。スタイルはメモ書きから企画書までいろいろですが、月に10本ほど提出。その積み重ねが正社員へつながったと思っています。
キャリアや雇用形態に関係なく評価してもらえる会社

エキスパート技能社員から最短の2年で正社員になりましたが、入社以来、ずっと目標にしてきたことなので感慨深いものがあります。これまで自ら目標を作ってコツコツと頑張ったことは、今の仕事に役立っていますし、自分にとっての財産です。この経験は、これから正社員を目指す人にもしっかり伝えていければと思っています。
正社員になると基本給やボーナス、福利厚生が充実し、すごいなと思いました。それもあって家族が喜んでくれましたね。入社以来の目標を達成して、いまは改めて新しい目標を立てたところ。実は自分と同様に契約社員からスタートして管理職になった先輩たちがいるんです。彼らの背中を見て、自分も管理職にチャレンジしたいと思うようになりました。この会社はキャリアや雇用形態関係なくしっかり評価してくれる会社です。ヤル気のある人は頑張りがいがるので、ぜひ入社してください。
正社員になると基本給やボーナス、福利厚生が充実し、すごいなと思いました。それもあって家族が喜んでくれましたね。入社以来の目標を達成して、いまは改めて新しい目標を立てたところ。実は自分と同様に契約社員からスタートして管理職になった先輩たちがいるんです。彼らの背中を見て、自分も管理職にチャレンジしたいと思うようになりました。この会社はキャリアや雇用形態関係なくしっかり評価してくれる会社です。ヤル気のある人は頑張りがいがるので、ぜひ入社してください。
My Steps
入社からの歩み
- 2011年11月
-
2011年11月
期間契約社員として入社。LPH生産チームに配属。担当業務に加え、別業務のリリーフができるよう勉強
- 2014年9月
-
2014年9月
品質管理のQC検定3級を取得
- 2015年7月
-
2015年7月
エキスパート技能社員に登用。部署はそのままで、サブリーダ―として管理全般にも目を配るように
- 2017年10月
-
2017年10月
エキスパート社員から最短の2年で正社員登用